こんにちは。お得小町です。
ご訪問ありがとうございます。
Hellow! I'm Otokukomachi.
Thanks for coming.
とっても楽しく有意義な、上から読んでもたなかかなた、下から読んでもたなかかなた、精神科医で調理師で漢方の処方もされている、田中奏多先生の朝ごはんワークショップ。
第三回の今日は、ごはんの食べ方で睡眠をハックする、です!
今回のお題三つ↑
1「朝の光と朝ごはん」で夜の眠りをサポート
今回提供された朝ごはんです。予告されていたバナナと、熱々のホットミルク…!!これは嬉しい!!暖まる〜( *´艸`)
「トリプトファン」と「朝の光」は睡眠ホルモンメラトニンをつくる
バナナとミルクはトリプトファンを生成するベストコンビだそうです。
イライラするとチョコなど、甘いものをとりがちですが、トリプトファンが減ってしまうそうなので、バナナやミルク、チーズ等の乳製品、大豆などと一緒に摂取するのがおすすめだそうです。
コーヒーよりはラテ、ソイラテなよりベター、チョコもナッツやバナナがトッピングされたものが良いってことですね。
カロリーは高そうなので適度にとりたいです(;^_^A
ちなみにメラトニンは朝日を浴びてから14〜16時間後につくられるそうです。
7時に浴びたら21時〜23時頃。
その時間帯にスムーズに寝付ければ美容にも良さそうです。
お約束の眠気ふっとぶ人間知恵の輪と意表をつく紹介タイム
来月までの無料期間内では最終回の今日、なんと、遅刻して人間知恵の輪に参加できませんでした…楽しかったのに…
前回の記事です↓
紹介コーナーは今回は二人一組のペアの方を30秒で紹介する、というもの。
「時間内に収めるなきゃ」のプレッシャーが「うまく話さなきゃ」を相殺してくれ、今までで一番の出来(笑)
最後にうまくできてよかった…
2「分割食」で朝ごはんの10時間前に夕食をとる
食事による深部体温の上昇を防ぐため、朝ごはんの10時間後に夕食を。遅くなってしまう場合は、間に炭水化物をとり、それ以降にサラダやスープなど、「分割食べ」にするのが良いそうです。
3「夕方の運動」で深部体温を上げ眠りの質を高めよう
朝、夕方の運動(15分くらいの早歩き程度でOK!)深部体温を上げておくと、睡眠の質が上がるそうなんですが、
なんと最後にまたまた驚きのワークが!!先生:「これから散歩にでかけましょう」
さすがかなた先生!!Σ(・□・;)
参加者全員でFlattoから徒歩5分ほどの「福徳の森」へ参拝!!
お正月は長蛇の列&振る舞い三昧で肝心の参拝ができなかった福徳神社にこのタイミングで来れるなんてありがたいサプライズです。
お正月の記事はこちら↓
福徳神社の別名は「芽吹稲荷」!!今日初めて知りました。
「かわラボ」を運営されている「MEBUKIプロジェクト」もここから命名されたとのこと。
神社参拝はなるべく午前中。早ければ早いほど良いと言われています。
早朝に鳥居をくぐる機会ってなかなかないので、本当にありがたい。
ちなみにお賽銭は「1円、10円、5円」、「100円、10円、50円」等、「黒いコイン、白いコイン、穴の空いたコイン」の組み合わせが風水的にラッキーらしいです。
でも。お札を寄付できる人はそれに越したことないですよー(笑)
鳥居型のボラードがかわいい
忙しいときにすべて実行は難しいので、睡眠、運動、食事、どれかひとつ心がけるだけでも良いそうです。運動は、ひとつ上の階のトイレに行く、等でもOKです!
最後にアンケート記入と、先生に今回良かったこと、改善してほしいことをふせんに書いて渡します。
思いがけず福徳神社参拝できて、講義後にはちょっとした診断までしていただきました。(腕、お腹の触診と舌を見ただけで今の体調をズバリ言い当てられ、アドバイスをいただきましたました。すごい…(;゚Д゚)
ありがとうございます。改善点などあろうはずはありません!!
MEBUKIプロジェクト「かわラボ」ワークショップ、無料期間は3月まで、まだ参加できるものもあり、最終回はフード付き懇親会もあります。詳細↓
コミュニティラウンジ日本橋Flattoにはチラシも置いてありますのでお近くの方はぜひ立ち寄ってみてください。↓
電源、wifi、無料、コミュニティースペースFlatto。(スタジオは要予約、有料。)コミュニティラウンジ日本橋Flattoは「PIAZZA」というアプリのプロフィール画面または名刺の提示で、どなたでも利用できます。お得小町のお得の連鎖は続く…
最後までお読みくださりありがとうございます。
Thank you very much for reading the email through to the end.