こんにちは。お得小町です。
オータムギンザ2019「銀座八丁神社めぐり」備忘録その3完結編にご訪問ありがとうございます。
三連休の初日。いかがお過ごしですか。
良い天気で嬉しいですね!
↑ その1の記字はこちら
↑その2の記事はこちら
お得小町は2年ぶりか3年ぶりに、銀座八丁神社めぐりしてきました!
オータムギンザ2019「銀座八丁神社めぐり」備忘録その3完結編、始めたいと思います!
12社めぐると、最後に集印帳の表紙にスタンプを押して貰えます。
どんなスタンプだったかは、記事の最後に。お楽しみに!!
案内図の番号と違う周り方をしました。
周った順にレポートします!
9社目…成功稲荷神社にお参りするべく、何やら素敵な「唐草原画展」開催中の資生堂銀座ビルを訪問。
そろそろ書きながら息が切れてきたぞ…
成功稲荷神社。
さすが資生堂、な素敵なロビー。
スタンプはこちら。椿ですね(^^♪
ご利益は商売繁盛、事業成功。「満金龍神成功稲荷」名前からしてめっちゃ繁盛しそうです。
記念品は毎回楽しみなサボンドール。ありがとうございます。(^^♪
10社目、熊谷稲荷神社。
と、ここで小銭の幕が下りてしまったので、コンビニでお菓子を買って両替。
現金を使う機会がどんどん減っていく昨今、PayPayの方がお得なのに…(笑)なんて思いながらの久々な行動でした。
近い将来お賽銭も電子マネーな時代が来るのだろうか…
スタンプはこちら。数百年にわたりこの地に鎮座!!凄いですね…。
ご利益は防火、開運、商売繁盛。
と、ここでやっとランチタイム。熊谷稲荷神社のすぐ上のレストランに入ってみました。
かわいい黒猫さんがお出迎え
ランチ17:00まで!!!
パン食べ放題です。
小ヤリイカとインゲンのジェノヴァソース
ここでラッキーハプニングが。
ランチサラダをmysisterとシェアしようとしたのですが、
パスタを食べ終わる頃になってもサラダがきません。
聞いてみると「大変申し訳ございません」と、サラダをひとつサービスしていただき(!!!)、
結局一人一皿いただけました。
小町はときどきこういったラッキーハプニングがあります。
早速ご利益が…!?
腹ごしらえも終わり、残り3社です。
このあと11社目、銀座SIXの屋上の靍護稲荷稲荷神社に向かうのですが…
先程のレストランでまったりしすぎたせいか、16:00までというリミットが思考から抜け落ち、のんきに銀座SIXでお買い物なんぞをしていたら、
気が付いたら16:00まであと5分くらい!!
急いで屋上に向かいます!本当はお参りしてからスタンプがマナーですが、
先にスタンプを押して貰うと、(銀座SIXは受付と神社が離れていたのでできた(;^_^A))
残る一つとなったスタンプ台帳を見て係の人から
「あと一つ…!!頑張って」と激励のコメントを。
ダメ元で12社目あづま稲荷神社に行ってみることに
急いでお参りをして…
受付間に合いました!!スタンプラリーとしては感動のフィナーレ!!
あづま稲荷神社のスタンプです。
ご利益は防火、盗難除け。
朝日稲荷神社に続き、こちらでも肌守を授与していただきました。
もう初詣でお守り買わなくて大丈夫だ(;^_^A
12社コンプリート!!
そしてこちらがゴールすると押して貰えるスタンプ。
今年の干支、いのししに「令和元年」「心願成就」
受け付の方に「成就しますように」的なことを言っていただき、感無量です(´;ω;`)ウッ…
これは…やっぱり銀座SIXの靍護稲荷稲荷神社にきちんんとお参りせねば。
本日の本当のフィナーレ。靍護稲荷稲荷神社です。
二百年以上前に建てられ、関東大震災から町を守った防火の神様。
16:00前だったら扉は開いていたのか…(!?)は謎です。
松坂屋跡地…そうだ、銀座SIXができる前はずっと工事中でお参りできなかった神社だ!初参拝。感慨深いです…。
屋上からパチリ。この丸の内駅舎の一部分みたいな建物は何だろう…
ぐるっと回遊できるデッキ。
何か大きなことを考えるときは、高いところが良いらしいです。
そんなときにぴったりなロケーションですね。
松屋銀座の最上階の廊下には電源カウンターがあるし、
デパートの屋上の充実っぷりにびっくりです。
火の用心のお札を授与していただきました。
オータムギンザ2019「銀座八丁神社めぐり」備忘録その3完結編いかがだったでしょうか。
お得小町のお得と開運の連鎖は続く…
最後までお読みいただきありがとうございました。