こんにちは。お得小町です。
オータムギンザ2019「銀座八丁神社めぐり備忘録」その2にご訪問ありがとうございます。
三連休の初日。いかがお過ごしですか。
良い天気で嬉しいですね!
↑ その1の記字はこちら
お得小町は2年ぶりか3年ぶりに、銀座八丁神社めぐりしてきました!
オータムギンザ2019銀座八丁神社めぐり備忘録その2、始めたいと思います!
12社めぐると、最後に集印帳の表紙にスタンプを押して貰えます。
どんなスタンプだったかは、備忘録その3「完結編」の最後に。お楽しみに!!
案内図の番号と違う周り方をしました。
周った順にレポートします!
5社目。朝日稲荷神社。
スタンプはこちら。ご利益は、商売繁盛、家内安全。
肌守を授与していただきました(^^♪
六社目。幸稲荷神社。
スタンプはこちら。ご利益は縁結び!!商売繁盛、家内安全。
7社目。宝童稲荷神社。
可愛いお猿さんがお出迎え。
良縁に恵まれますように!!
スタンプはこちら。ご利益は良縁の成就、健やかな子供の成長にご利益がある子育て稲荷。
そして、今年の数ある授与品の中でも、ひと際感激の大きかったこちらの袋。
きつねの運試し!!わくわく…
私が引いたのは…
参、あまいきつね和三盆糖〜!かわいい!!上がる〜(*^▽^*)
宝童稲荷謹製。めっちゃレア!(^^)!
他に、台紙の写真の中村人形謹製のおきつねさま素焼き人形、
銀座松崎煎餅謹製の宝童稲荷三味胴 、
御朱印付きティッシュがあるんですね。
銀座松崎煎餅謹製の三味胴 は、中央区まるごとミュージアム中央区観光案内所の江戸文字クイズラリーの景品にもなっていました。
台紙の裏側はポストカードになっていました(^^♪
そして8社目のこちら。豊岩稲荷神社。
こちらはご覧の通り、人ひとり通るのがやっとのビルとビルの狭間にございます(笑)
込み合っていたので、入り口からの撮影のみとなりました。
係の方が、「並び直して人がいない所撮ったら?すぐだよ。」と親切に言ってくださったのですが、気がせいていたので、(12:00〜16:00のリミットが!( ゚Д゚))こちらの写真でご了承ください。
スタンプはこちら。昭和初期に芸能関係者の崇拝を集めた(!!!)縁結びの神様。
こちらの豊岩稲荷神社、細っそい通路の見かけによらず
授与品が毎年豪華なんです。絶対回りたい神社のひとつです。
いつぞやはタオルハンカチ、アメニティセットをいただきました。
今年はこちらの可愛いピンクのお守りです!
去年は水色だったようで、一年たったものを御返ししている方が少なからずいらっしゃいました。
「令和元年」凄い記念になる〜 ^^) _旦~~
オータムギンザ2019「銀座八丁神社めぐり」備忘録その2をお読みいただきありがとうございました。
次はいよいよ完結編です。
12社コンプリート賞の表紙のスタンプは果たして、どんなデザインなのでしょうか!?
引き続きお得小町のお得の連鎖におつきあいください。